ドリルビット

電動ドリルドライバーとインパクトドライバーは、先端に様々なビットという部品を取付られます。木材や金属の穴開けに使うビットを総じてドリルビットといいます。

ドリルビット

ドリルビットには、様々な種類か有り、穴を開ける材料や用途によって様々な種類があります。また長さや太さなど様々な種類が販売されており、使用目的によってドリルビットを使い分ける必要があります。
ただしコンクリート用などは、振動ドリルやハンマードリル用なので、電動ドリルドライバーとインパクトドライバーでコンクリートに穴を開けることは出来ないでしょう。

変速切替付の電動ドリルドライバーは、クラッチ目盛りを最大トルク(ドリルマーク)にすることで、電動ドリルと同じように使えます。
インパクトドライバーの場合は、ドリルに衝撃を与えて回転させているため、ドリルにも材料にも負担が掛かります。ドリルが折れたり材料がいびつになったりするので一般的に利用するのであれば電動ドリルドライバーをおすすめします。

チャックの種類

電動ドリルドライバーとインパクトドライバーのビットの取付部分をチャックといいます。チャックにはキーレスチャックと6角軸チャックがあり、チャックの種類により取り付けられるビットの種類も違ってきますので、購入時に注意しましょう。

キーレスチャック

チャックの外側を手で回してビットを締め付けで固定するタイプ。6角軸と丸軸のビットを取り付けて使用できます。電動ドライバードリルはこれが主流です。キーを使用してタイプに比べると、ビットを固定する力が弱いのですが、DIYで使用するのには全く問題ありませんし、キーを使用するタイプに比べると、ビットの交換作業も楽に出来ます。

6角軸チャック

インパクトドライバーで主流のチャック。6角軸のドリルビットを取り付けて使用できます。6角軸チャックは、付け根の部分をを引っ張るだけでビットの交換がワンタッチで簡単に出来ます。また、丸軸に比べて、6つの面で固定し、トルクが伝達されるので、空回りも起きにくい構造です。丸軸のビットは使用できないので、購入時は注意しましょう。

ドリルの種類

ドリルビットには、木工用、金属用、コンクリート用などがあります。木工用、金属用ともに電動ドリルドライバーとインパクトドライバーで使用できますが、コンクリート用ビットは、振動タイプのドリルにつけて使うので、電動ドリルドライバーとインパクトドライバーでは使用出来ません。購入時には、チャックの種類に合うかどうかを確認してから購入してください。

木工用は金属用には使用できません。金属用は、木材に穴あけを使うことが出来ますが、仕上がりは木工用には劣ります。綺麗に仕上げるには、木工用と鉄工用をきちんと使い分けましょう。

木工用ドリル

木材のみに使用できます。先端の中央が尖っていて、性格に穴を開けることができます。長さによって、ショートビット、ドリルビット、ロングドリルなど様々な呼び方がありますが、基準があるわけではなく、メーカーによって呼び方がことなります。目的によって最適な長さを選んでください。

木工用ドリルの先端部は「ネジ状」と「三角状」の二種類があります。先がネジ状のビットは、ドリルの回転によりドリルが食い込んで行き、力を入れなくてもスムーズに穴あけが出来ます。先が三角状のビットは、ビットを木材に押し付けないと穴があかないので、途中までの穴開けに使用します。

木工用ホールソー

電気、水道、空調の配管など、ドリルビットで開けられないような大きさの穴を開けるときに使用します。
木工用と金属用(鉄工用)があるので、購入時には注意してください。7サイズ程度がセットになったホールソーもあり必要なサイズのノコギリを取り付けて使用します。

自由錐(じゆうきり)

パワーピットともいいます。刃の位置を調整することで、様々な大きさの穴が開けられます。小さい穴から大きな穴までこれ一本で穴を開けることが出来ますが、とくに大きな穴を開ける場合に使用します。様々な大きさの穴を開ける場合、それぞれのサイズのドリルビットを購入するのはもったいないので、これがあると重宝します。木工用と金属用(鉄工用)があるので、購入時には注意してください。

センタードリルビット(丁番ビット)

ヒンジやノブの穴のセンターに穴をあけるが難しい場合に使用します。
センタードリルビットを使うと正確な下穴をあけることができます。穴に押し付け、グッーと押し入れればかんたんに穴が開きます。

下穴錐(キリ)

先になるほど細くなったドリル。割れやすい木材や、木材の端の部分にネジを使用する場合、木材の割れを防ぐために使用します。先になるほど細い穴が開くので、コースレッドなどをしっかりと締めることが出来ます。また、固い木材にネジを締めるときにも下穴錐(キリ)で穴を開けてからネジを締める事で、ネジの頭がつぶれることを防ぎます。

皿取りビット

皿取錐(キリ)ともいいます。ウッドデッキなどのDIYで、ハードウッドをビス止めするときには、下穴だけでなくビスの頭が収まるように皿取加工する必要があります。上記の下穴錐と皿取りビットが一体になったビットの場合、皿取と下穴あけが一度で出来るので便利です。皿取りビットで皿取加工した場合、木ネジが木材の面にフラットになるように穴が開くので、便利で作業効率が上がります

フォスナービット

フォスナービットとは、貫通しない浅い穴をあける場合に使用するドリルビットです。様々なサイズがあり、通常のドリルビットと違い大きな穴をあける事が出来ます。最大の違いは、フォスナービットは、木材に対して斜めに切り込むことが出来ます。また穴の底の断面が平らに綺麗に削れるのも特徴です。

金属用(鉄工用)ドリル

金属用(鉄工用)ドリル

金属の穴開けに使用する一般的なドリルビット。鉄、アルミ、真鍮などの金属やプラスチック、木材への穴あけにも使用することが出来ます。
長さ、太さ、など様々な種類がありますので、使用目的にあわせて選んで下さい。ステンレスの場合はドリルの材質によっては、使用できないものもありますので購入時には注意してください。ステンレスに使用する場合は、「ステンレス用」と明記してあるものを使用してください。

自由錐(じゆうきり)

パワーピットともいいます。刃の位置を調整することで、様々な大きさの穴が開けられます。小さい穴から大きな穴までこれ一本で穴を開けることが出来ますが、とくに大きな穴を開ける場合に使用します。様々な大きさの穴を開ける場合、それぞれのサイズのドリルビットを購入するのはもったいないので、これがあると重宝します。木工用と金属用(鉄工用)があるので、購入時には注意してください。

ホールソー(金属用)

主にドリルでは開けることが出来ない大きな穴をあけるのに使用します。穴を開ける中心にポンチで刻印してから使います木工用と金属用(鉄工用)があるので、購入時には注意してください。

ステップドリル

別名たけのこドリル。複数の段で構成されたドリルです。ステップドリルは円錐形に複数の段で出来ており、溝のエッジで削って穴を広げる仕組みです。任意の段で押し込むのを止めることにより、様々な大きさの穴を開けることができます。その他、バリ取りや穴を拡げるのにも使えるので非常に便利です。